年会費無料クレジットカードっていっぱいあるなか、セゾンカードインターナショナルが気になっていますよね!
年会費無料で永久不滅ポイントが特長のセゾンカードインターナショナルを作った方がいい方がどんな方かご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
セゾンカードインターナショナルはこんな方におすすめ!
- 年会費無料のクレジットカードを探している
- クレジットカードでの買い物金額はあまり多くない
- 日頃西友やセブンイレブンで買い物をする
- ポイントの期限切れに合わせて欲しくもない商品と交換するのはイヤだ
- すぐにカードが必要なので即日発行のクレジットカードがいい
- クレジットカードの支払い額にポイントを使いたい
上記の項目で1つでも「いいね!」と思うものがあれば、年会費無料のセゾンカードインターナショナルはあなたのライフスタイルにあったクレジットカードですので作ることをおすすめします。
公式サイトはこちら
年会費無料のクレジットカードを探している
セゾンカードインターナショナルは申し込み本人の年会費はもちろんのこと、家族カードやETCカードも年会費無料です。すべて発行費用も不要です。
クレジットカードでの買い物金額はあまり多くない
カードであまり買い物をしない方や、買い物はするけど金額は多くないという方の場合、ポイントがたまりにくいです。
ポイント有効期限があるクレジットカードだと、もともとたまりにくい上に期限切れで無駄に消滅してしまうことになりがちです。
セゾンカードインターナショナルの場合はポイント永久不滅なので、有効期限がなく安心してほったらかしにできます。
コツコツとためて、ある程度まとまったなと思えるポイント数になったら、クレジットカードの支払い額から現金値引きするといったことができます。
日頃西友やセブンイレブンで買い物をする。
西友やリヴィン で毎月5日と20日にセゾンカードで買い物をすると、支払い額が5%オフになります。
また、セゾンカードとnanacoをひも付けると、セゾンカードでのセブンイレブンでの買い物で永久不滅ポイントとnanacoポイントの両方がたまります。
ポイントの期限切れに合わせて欲しくもない商品と交換するのはイヤだ
ポイントと交換できる商品で自分が欲しいと思うものってなかなかありませんよね。
セゾンカードインターナショナルは、商品交換以外にポイント交換方法として、現金値引きに相当する交換方法があります。
ポイント交換率は0.5%から0.45%に落ちてはしまいますが、クレジットカード請求額からポイント分を差し引いてくれます。
欲しくもないアイテム商品と無理に交換して損した気分になるよりはよっぽど有効なポイントの使い方です。
すぐにカードが必要なので即日発行のクレジットカードがいい
セゾンカードインターナショナルは最短でカード申し込み当日に発行・受け取りが可能です。
パルコやららぽーと、三井アウトレットパークなどのショッピングモールにセゾンカードカウンターがあり、即日受け取りが可能です。
セゾンカウンターがいちんばん多い東京都なら8箇所のセゾンカウンターがあります。
即日発行がいちばんの希望だけど、お近くにセゾンカウンターがなくて受け取れないという場合、同じく即日発行のマルイ系のエポスカードでお近くに受け取りカウンターがないか確認するのもおすすめです。
東京都内のセゾンカードインターナショナルの即日受け取りカウンター
セゾンカードの受け取り可能なカウンターは東京8箇所を含む全国約50箇所もあります。
お近くにパルコやららぽーとがあるなら、最短でクレジットカード申し込み当日に受け取ることができます。
東京ミッドタウンカードカウンター | 港区 |
アルカキット錦糸町カードデスク | 墨田区 |
ららぽーと豊洲カードデスク | 江東区 |
池袋パルコ | 豊島区 |
ららぽーと立川立飛 | 立川市 |
吉祥寺パルコ | 武蔵野市 |
調布パルコ | 調布市 |
ひばりが丘パルコ | 西東京市 |
※2017年4月時点での情報です。
クレジットカードの支払い額にポイントを使いたい
ポイントを商品に交換するのではなく、クレジットカード請求額から差し引いてもらうという使い方もできます。その場合、商品交換時より少しだけ(0.5%→0.45%になる) 還元率は落ちますが、請求額値引きを好む方の方が多いのではないでしょうか。
支払い額にポイントを使うときのイメージ
【月に1万円くらいクレジットカードを使うケース】
- セゾンカードで月に10,000円を使い1年間で12万円利用。
- 12万円×0.5%で600ポイントたまるが、支払いに充てると0.45%なので540円がクレジットカード請求から引かれる。
- カード請求額10,000円から引かれて9,460円が請求される
ざっくりこんな感じになります。
少額でも現金値引きとして使えるのを好む方には使い勝手がいいです。
ポイントで交換できる商品の種類
セゾンカードインターナショナルのポイント交換できるアイテムは下記のとおりです。
- 商品券(ギフト券)
- 請求額から差し引く
- マイレージ
- グッズ商品
交換アイテムで人気なのは、クレジットカード請求額からポイント分を差し引いてもらう交換と、アマゾンギフト券などへの交換です。
セゾンカードインターナショナルのマイナスポイント
上記ではセゾンカードインターナショナルカードを持った方がいい方をご紹介しました。
セゾンカードが自分にピッタリのクレジットカードだとわかった場合でも、セゾンカードのマイナスポイントも念のため確認しておきましょう。
- ポイント還元率が低い
- 海外旅行保険がついていない
ポイント還元率が低い
高還元率として人気のあるオリコカード ザ ポイントやレックスカードライトなどに比べると約半分の還元率なので、セゾンカードのポイント0.5%という還元率は低く感じます。
ただ、セゾンが運営する永久不滅.com経由でアマゾンや楽天、ヤフーなどのショッピングモールで買い物をすると、ポイントが2倍になるので0.5%から1%になり、高還元クレジットカードになります。
海外旅行保険がついていない
海外旅行保険はついていなので、同じく年会費無料クレジットカードのなかで充実した海外旅行保険がついている、エポスカードやレックスカードライトなどもあわせて作るのもおすすめです。
クレジットカードの窓口からの提案
セゾンカードインターナショナルのメリットは以下のとおりです。
- 年会費無料
- ポイント有効期限がない
- 最短即日発行可能
- ポイントをカード利用額に充てられる
これらのメリットを有効に活用できるタイプの方は下記のようなタイプの方です。
- クレジットカード利用額があまり多くなく、気長にポイントをためたい
- すぐにクレジットカードが必要になったけど年会費無料がいい
- たまったポイントは商品ではなく現金還元がいい
このうちのどれかに当てはまるなら、セゾンカードインターナショナルを作ることをおすすめします。
セゾンカードインターナショナル基本情報
カード名 | セゾンカードインターナショナル |
申込み資格 | 18才以上(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 還元率0.5%(1,000円で1ポイントたまる。1ポイント5円相当) |
ポイント有効期間 | 無期限 |
家族カード | 年会費無料(最大3枚まで) |
ETCカード | 年会費無料 |
返済方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払い |
マイレージ交換 | ANA・JAL |
紛失・盗難保障 | ー |
海外旅行保険 | ー |
傷害死亡・後遺障害 | ー |
賠償責任 | ー |
傷害治療費用 | ー |
疾病治療費用 | ー |
救援者費用 | ー |
携行品損害 | ー |
電子マネー | ー |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
発行期間 | 最短即日受け取り可能 |
キャッシング利率 | 年利18% |