ファミリーマートでよく買い物してるけど、いつも現金払いって方は多いですね。
そして、Tポイントもためている方は多いです。
でも、現金払いよりクレジットカード払いにした方がTポイントがたまるってこと知ってましたか?
もし知らずに毎回現金払いでファミマを利用しているなら、本当はもっともらえていたはずのTポイントを、もらわずに損していたことになります。
お弁当や飲み物、お菓子、雑誌などの買い物でファミマをよく利用するなら、Tポイントがたまりやすいクレジットカードを作るのをおすすめします!
ファミマでTポイントを多くもらえるのはその名もずばり「ファミマTカード」です。
ファミマTカードの特長
- 年会費が無料
- 火曜・土曜はファミマでポイント3倍
- ポイントは1ポイント1円で使える
- ファミマ・Tポイント加盟店でクレジットポイントとショッピングポイントがダブルでたまる
- 毎週水曜は女性限定でショッピングポイントが2倍
- 若者応援ポイントで25歳までの方が得する
- ポケットモール経由の買い物で1,000円につき90ポイントもらえる
年会費無料
入会金・年会費が無料です。ETCカードも年会費無料です。
火曜・土曜はファミマでポイント3倍
毎週火曜日と土曜日にファミリーマートで買い物をすると、Tポイントが3倍になります。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、火・土曜日には1.5%になり高還元率になります。
ポイントは1ポイント1円で使える
ファミマTカードでたまったポイントは、ファミマやTポイント加盟店で1ポイント1円で使えます。
1ポイントから支払いに使えるのは便利です。
現金払いの際にお弁当と飲み物代で合計512円だったとした場合、12円をTポイントで支払うことができるのは使い勝手がいいですね。
ファミリーマート・Tポイント加盟店でクレジットポイントとショッピングポイントがダブルでたまる
現金での買い物の場合、ファミマで買い物するとショッピングポイントだけしか付きませんが、ファミマTカードでクレジットカード払いにすると、ショッピングポイントに加えクレジットポイントも付きます。
いつもの現金払いをファミマTカードに変えるだけで、ポイントが2倍になります。
使うほどポイントアップ!ファミランク
月の買い物金額が増えるとポイント付与率が上がります。
利用額5,000円以上のシルバー以上になるとポイント付与率があがります。
- ブロンズ:~4,999円・ショッピングポイントが通常の200円につき1ポイント
- シルバー:5,000円~14,999円まで・ショッピングポイントが通常の2倍で200円につき2ポイント
- ゴールド:15,000円以上・ショッピングポイントが通常の3倍で200円につき3ポイント
ポイント付与率があがるのがシルバーランクの5,000円ですが、週2回くらいお弁当(+飲み物)600円くらいを買えば、600円の買い物を月8回するので4,800円になります。
月8回のうち、ついで買いで翌日の朝食の惣菜パンを買ったり、スイーツや雑誌を買うこともあるでしょう。
お弁当+ついで買いをするだけで、5,000円は超えそうなので、ポイントアップはそんなに難しくはないですね。
毎週水曜は女性限定でショッピングポイントが2倍
女性の方限定ですが、毎週水曜日はショッピングポイントが2倍になります。
若者応援ポイント
25歳以下の方がファミマTカードでクレジット利用するとクレジットポイントが2倍になります。
ポケットモール経由の買い物で1,000円につき90ポイントもらえる
ファミマTカードを発行するポケットカードが運営するポイントモールの「ポケットモール」を経由してクレジットショッピングをすると、Tポイントが1,000円につき90ポイントたまります。
ファミマTカードのマイナス点
- 初期設定がリボ払いになっている
- ファミマ以外のポイント還元率が低い
- 支払い方法は1回払いとリボ払いだけ
- 国際ブランドがJCBしか選べない
初期設定がリボ払いになっている
年会費無料のほとんどのクレジットカードが、初期設定が1回払いの設定なのですが、ファミマTカードは最初からリボ払いの設定になっているのがマイナスポイントです。
このことを知らずに使い続けリボ払いでの金利手数料がふくらんでしまい困った・・・というネットの口コミを多く見かけます。
リボ払いは仕組みを理解して、計画的に使えばメリットを受けられますが、初期設定がリボ払い状態なのを知らずに、日頃のクレジットカードショッピングをすると、本来支払わずに済むはずの高額の金利手数料を支払うはめになるので注意が必要です。
ファミマTカードを作る際は、初期設定のリボ払いを解除してから使い始めましょう。
変更方法
- 「口座支払いコース」を選び「引落し銀行の口座登録」を設定
- 数日~10日間くらいで口座登録が完了
- 「ずっと全額支払い」への変更
ファミマ以外のポイント還元率が低い
ファミマ以外での買い物については、200円につき1ポイントしかつかないのでポイント還元率は0.5%と低いです。
ファミリーマートはコンビニですから、月に何万円も使うことはあまり考えられません。
ですので、コンビニよりも金額が大きくなるさまざまなネットショッピングや公共料金の支払いなどのポイント付与が少ないと損になります。
支払い方法は1回払いとリボ払いだけ
2回払いや3回払いなどの分割払いや、金利がつかないボーナス一括払いができないのは使い勝手が良くないですね。
国際ブランドがJCBしか選べない
国内ならJCBの使えないお店は少ないですが、海外旅行先ではJCBが使えない場合があります。
海外旅行に行く回数が多い、または、今後多くなるかもしれない方などは、VisaやMasterCardブランドのクレジットカードを作っておくことをおすすめします。
年会費無料で海外旅行保険が充実しているエポスカードや現地通貨の調達時に手数料が格安ですむセディナカードなどがおすすめです。
まとめ
ファミマTカードは年会費無料で作れて、ファミマ利用者がTポイントをためやすくなっているクレジットカードです。
ファミリーマートを日頃からよく使う方は持っておいて損はないクレジットカードです。
コンビニはファミリーマートをよく使い、コンビニ以外の買い物はあまりしないという方は、ファミマTカードをメインカードとして持っておいても良いでしょう。
もし、ファミマでの買い物以外に、ヤフーショッピングでの買い物をしたり、TSUTAYAを利用する、また、その他Tポイント提携のお店をよく利用する方なら、ポイント還元率が常に1%でTポイントがたまりやすいヤフージャパンカードを作るのがおすすめです。
ファミマTカードの基本情報
クレジットカード名 | ファミマTカード |
発行元 | ポケットカード |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
国際ブランド | JCB |
ポイント有効期限 | 12ヶ月 |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | なし |
マイレージ | Tポイント→ANA |
電子マネー | iD(携帯) |
アップルペイ | 対応 |
支払い方法 | 1回払い、リボ払い※初期設定がリボ払い |
海外旅行保険 | なし |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生除く)の方 |
発行期間 | 約2週間 |
キャッシング利率 | 14.95%~17.95% |