デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
- 国際ブランド
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
-
- 1年間無条件で上級会員シルバーメダリオン
- 海外のショッピングでマイルが1.3倍
- デルタ航空でのカード利用で2倍のボーナスマイル
- 年会費6,480円の家族カードが1枚目無料
- 年会費
- 12,000円(税別)
- 国際ブランド
- Amex
- 付帯保険
- 海外旅行・国内旅行・ショッピング
- 交換できるマイル
- スカイマイル
- ポイントプログラム
- スカイマイル
- ポイント還元率
- 1%
デルタ・スカイマイル・アメックスがおすすめなのはこんな人
もしあなたが以下に当てはまるなら、デルタ・スカイマイル・アメックス向いているのでカードを作ることでお得になります!
- デルタ航空を利用しているけど上級会員になれるほどではない人
- 優先チェックインや優先搭乗できたらいいなと思う人
- 座席クラスの無料アップグレードができたらいいなと思う人
これから説明しますので、チェックしてみてください!
デルタ・スカイマイル・アメックスの特徴・メリット
- 上級会員のシルバーメダリオンになれる!
- ポイントに有効期限がない!
上級会員のシルバーメダリオンになれる!
「シルバーメダリオン」はデルタ航空の特典豊富な上級会員資格です。
シルバーメダリオンになるには、通常、フライトで年間25,000マイル以上を達成するか、30回以上の搭乗を達成するなど、デルタ航空をたくさん利用する必要があります。
いわゆるヘビーユーザーになることですね。
しかし、デルタ・スカイマイル・アメックスを作れば、上記の条件は関係なくシルバーメダリオン資格が付与されます。
上級会員になれるほどデルタ航空便に乗るわけではないけど、カード発行だけで上級会員の優遇特典を利用できるのは大きなメリットですね。
シルバーメダリオンのメリット・特典は以下の通りです。
優先チェックイン
シルバーメダリオンになることで、デルタ航空を利用の際に利用座席クラスに関係なく、ビジネス、またはファーストクラス用チェックインエリアを利用できます。
エコノミークラスの利用でも、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できるので、特に混んでいる時などは短時間でチェックインを終えられて便利です。
また、シルバーメダリオン会員は優先搭乗の対象にもなるので、いち早く搭乗してガラ空きの荷物棚の良い場所に荷物を入れられて便利です。
エコノミー利用でも、上級会員のように振る舞えるのは、優越感を感じられてめちゃくちゃうれしいですよね。
座席クラスの無料アップグレード
エコノミークラス(メインキャビン)の予約でも、出発24時間前に空席があればデルタ・コンフォートプラスに無料アップグレードされます。
メインキャビンとデルタ・コンフォートプラスはシート幅は同じですが、デルタ・コンフォートプラスはシートピッチが8~10cmほど広いので、足下にゆとりが生まれて快適さが断然アップします。
少しでも快適に機内で過ごしたい方には、座席アップグレードはありがたいサービスですね。
※ベーシックエコノミーは対象外です。
デルタ便の航空券購入で7マイルもらえる!
デルタ便の航空券を購入すると通常5スカイマイル付与されます。
しかし、シルバーメダリオンの場合は約1.5倍の7スカイマイルもらえます。
デルタ・スカイマイル・アメックスを利用してデルタ航空公式サイトでデルタ航空券を購入すると約9マイルもらえることになります(1ドルを100円とした場合で換算)。
ポイントに有効期限がない!
スカイマイルに有効期限はありません。
期限切れの心配がないので、頻繁にデルタ航空の飛行機に乗るわけではない方でも、じっくりとマイルを貯める事ができます。
優先空席待ち
予約時に希望する搭乗クラスに空席がない場合、キャンセル待ちの順位が優遇されます。
デルタ・スカイマイル・アメックスのデメリット
デルタ・スカイマイル・アメックスのデメリットは、特典航空券の発券に必要なマイル数が多い点です。
例えば、大人気海外旅行先のハワイ往復ビジネスクラス特典航空券を発券する場合、ANAなら65,000マイルで良いのに対して、デルタ航空ではANAの約2倍の120,000マイル必要です。
デルタ航空の特典航空券発券には燃油サーチャージなどが含まれているメリットもあるのですが、それを加味してもデルタ航空の必要マイル数は多過ぎる感があります。
デルタ・スカイマイル・アメックスで航空券を買うと、マイルは貯めやすいのですが、マイルを貯める一番の目的である特典航空券の発券の条件が厳し過ぎるんですよね。
デメリットを考慮すると、デルタ・スカイマイル・アメックスを作る目的は、上級資格のシルバーメダリオンで得られる優先搭乗や座席アップグレードの特典がメインになりますね。
マイルでの特典航空券ゲットは、あくまでもおまけとして考える程度が良いでしょう。
「何年か利用していたらハワイビジネスクラス特典航空券に交換できた」ぐらいな感じで取られるのがおすすめです。
カードを利用するとマイレージの「スカイマイル」が貯まる
スカイマイルは100円で1マイル貯まる
デルタ・スカイマイル・アメックスで買い物をすると、100円につき1マイルが貯まります。
デルタ航空券の購入でマイルが2倍貯まる
デルタ・スカイマイル・アメックスを使い、デルタ航空公式サイトやデルタ航空予約センターで航空券を購入すると、スカイマイルが2倍貯まります。
100円で2マイル貯まることになります。
シルバーメダリオンの7マイルと合わせると合計9マイル貯まる!
デルタ・スカイマイル・アメックスでデルタ便の航空券を購入すると、100円につき9マイル貯まります(わかりやすくするために1ドルを100円として換算)。
9マイルの内訳は以下の2つです。
- スカイマイル=2マイル
- シルバーメダリオン特典=7マイル
デルタ・スカイマイル・アメックスのポイントプログラムはスカイマイルなので、デルタ便の航空券購入で100円につき2マイル貯まります。
同じくデルタ便の航空券購入で、シルバーメダリオン会員特典も適用され、約100円(1ドルを100円として換算)につき7マイルもらえるので、100円につき合計9マイル貯まることになります。
デルタ・アメックスへの入会とカード継続でマイルがもらえる
入会時に5,000マイル、翌年以降のカード更新時に毎回2,000マイルがもらえます。
デルタ航空初回搭乗ボーナスマイル
入会後6ヶ月以内にデルタ航空の航空券を購入すると、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、さらにファーストフライトボーナスマイルがもらえます。
航空券の座席クラスによって、もらえるマイル数が違ってきます。
10,000マイル:デルタ・プレミアムセレクト、デルタ・コンフォートプラス、メインキャビン、ベーシックエコノミー
25,000マイル:デルタ・ワン、デルタ・ワン スイート
年間100万円以上の利用で3,000ボーナスマイル
入会日から1年ごとに、毎年の利用額が100万円を超えると、100万円ごとに3,000マイルがもらえます。
- 100万円:3,000マイル
- 200万円:6,000マイル
- 300万円:9,000マイル
デルタ航空特典航空券に交換可能
貯めたマイルは、デルタ航空の特典航空券に交換できます。
特典航空券利用時は燃油サーチャージ代が含まれています。
欲しい特典航空券の必要マイル数に対して、持っているマイルが足りない場合には、不足分をデルタ・アメックスで支払うことができます。
家族や友達にマイルをプレゼントすることができる
貯めたマイルを、スカイマイル会員の家族や友人にプレゼントできます。
家族は当然として、友達などにもあげることができるのはメリットですね。
2,000マイル単位で1人あたり60,000マイルまでプレゼントでき、1マイルあたり0.035米ドル(タイミングにより変動あり)の手続き費用がかかります。
国内旅行券に交換可能
貯めたマイルは、「スカイマイルJTB国内パッケージツアー旅行券」に交換することができます。
10,000マイル=10,000円分の旅行券に交換できます。
旅行に便利な各種トラベル・サービス
国内・海外空港ラウンジが同伴者1名まで無料
デルタ・スカイマイル・アメックスと搭乗券の呈示で、羽田や成田など国内28空港、海外ではホノルルや仁川の2カ所、合計30カ所の空港ラウンジが利用できます。
同伴者1名まで無料です。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行からの帰国時に、空港から自宅までカード会員1人につきスーツケース1個を、無料で宅配してもらえます。
海外旅行の時に大きいスーツケースを引いて、自宅と空港を移動するのは大変ですよね。
デルタ・スカイマイル・アメックスなら、空港から自宅へのスーツケース配送が、カード会員1名分無料になります。
例えば、ヤマト運輸に普通にスーツケースの配送を頼むと、往復で2,300円くらいかかります(3辺合計160cmの場合)。
海外旅行に年に3回行ったとすると、2,300円×3往復で6,900円しますので、デルタ・スカイマイル・アメックスの年会費12,000円の半分以上になります。
毎月仕事で海外に行かれるような方なら、12回分で27,600円に相当しますので、年会費を軽くペイできてしまいます。
対象空港:成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港
空港クロークサービス
乗継便の待ち時間などに、空港内手荷物預かり所にてお荷物を無料でお預かりいたします。
ご出発までの空港内でのお買物やお食事などを、身軽にゆったりお楽しみいただけます。
対象空港:中部国際空港
無料ポーターサービス
海外旅行に行く際、空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで、専任のスタッフが荷物を運んでくれます。
対象空港:成田国際空港(第1・第2ターミナル)、関西国際空港
海外用レンタル携帯電話特別割引
海外用レンタル携帯電話のレンタル料を半額に割引してくれます(250円→125円/日)。
また、通話料も通常の10%割引になります(成田国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)。
事前に電話での予約申し込みが必要です。
空港パーキング利用料が優待料金になる
空港からのアクセスが良い場所にある空港パーキングを、割引料金で利用できます。
対象空港:成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港
海外旅行傷害保険
デルタ・スカイマイル・アメックスで海外旅行(日本出入国用の)の航空券やパッケージツアーの料金を決済することで、海外旅行保険が有効になり最長90日間補償されます。
海外旅行で一番重要な傷害・疾病治療費用が最高100万円と低いので、他のクレジットカードとの併用で、保険金額を増やすのがおすすめです。
死亡・後遺障害保険は他のクレジットカードと合算できませんが、治療費用などは併用しているクレジットカード分の金額を合算できます。
保険の種類 | 保険金額 | |
カード会員 | 家族特約 | |
死亡・後遺障害保険 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用保険 | 最高100万円 | |
疾病治療費用 | 最高100万円 | |
賠償責任保険 | 最高3,000万円 | |
携行品損害保険 | 1旅行中最高30万円(免責3千円、年間限度額100万円) | |
救援者費用 | 最高200万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行中に、デルタ・スカイマイル・アメックスで決済した(する)下記のケースで保険で補償されます。
- 公共交通乗用具に乗車時の事故
- 宿泊施設での火災や事故など
- パッケージツアー中の事故など
保険の内容 | 保険金額 | |
カード会員 | 家族特約 | |
死亡・後遺障害保険 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
海外旅行先での日本語サポート(グローバル・ホットライン)
海外旅行中の困りごとに日本語で相談できる、電話料無料のサポートサービス「グローバル・ホットライン」を提供しています。
24時間電話料無料のコレクトコールを利用できるので、何か困ったことがあった時に心強いですね。
例えば、レストランを予約したいけど、英語など現地の言葉が話せない時に予約をお願いしたり、ケガや病気をした時に病院の紹介を依頼することができます。
コレクトコールは、ホテルの客室やフロントなど有線電話回線なら通話料無料ですが、携帯電話からかけるとローミング料(現地の無線電話回線利用料)がかかるので、ホテルの電話回線で電話しましょう。
公衆電話からはコレクトコールはかけられません。
がっちりガード!アメックスの充実プロテクション
オンライン・プロテクション
第三者によるインターネット上での不正使用にあった場合でも、不正だと判明したカード取引については、原則、費用負担をしなくてすみます。
ショッピング・プロテクション
デルタ・スカイマイル・アメックスで買った商品が、破損・盗難などの損害に遭った場合、ご購入日から90日間、1名につき年間500万円(最高)まで補償してもらえます。
リターン・プロテクション
デルタ・スカイマイル・アメックスで買った商品の返品を、購入店が受け付けない場合には購入金額の返金を受けられます。
注意事項
- 購入日から90日以内
- 商品が未使用で損傷がない
- 1商品最高3万円相当額まで
- 1会員口座年間最高15万円相当額まで
カード盗難・紛失の場合の再発行
万一カードの紛失、盗難にあった場合は、不正使用などを防止するため、すぐにサービスセンターに連絡することで、新しいカードを無料で再発行してもらえます。
至急の場合は、「緊急仮カード」になる場合があります。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
クレジットカード名 | デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード | |
発行元 | アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド/デルタ航空 | |
本人年会費 | 12,000円(税別) | |
ETCカード年会費 | 無料。発行手数料918円※5枚まで | |
家族カード年会費 | 6,000円(税別) | |
国際ブランド | アメックス | |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード | |
ポイント還元率 | 1.0% | |
ポイント有効期限 | 無期限 | |
マイル | スカイマイル | |
スマホ決済 | Apple Pay | |
海外旅行保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円(家族特約1,000万円) | |
傷害後遺障害保険金 | 最高5,000万円 (家族特約1,000万円) | |
傷害治療費用 | 最高100万円 | |
疾病治療費用 | 最高100万円 | |
救援者費用 | 最高200万円 | |
賠償責任保険金 | 最高3,000万円 | |
携行品損害保険金 | 1旅行中最高30万円(免責3千円、年間限度額100万円) | |
国内旅行保険 | 付帯条件 | 利用付帯 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円(家族特約1,000万円) | |
傷害後遺障害保険金 | 最高5,000万円 (家族特約1,000万円) | |
紛失・盗難保険 | ショッピング・プロテクション | |
不正利用対策 | オンライン・プロテクション | |
申し込み資格 | 20歳以上。本人に安定した継続的な収入のある方。 | |
発行期間 | 約1~3週間 |