海外旅行に持っていくクレジットカードは1枚では危険!最低でも2枚、できれば3枚持って行こう!
海外旅行で多額の現金を持ち歩くと危険なので、クレジットカードを持って行くのは当たり前になっています。
それは、クレジットカードは、現金にはないメリットがあるからです。
主なものとしては、いかのようなものがあります。
- 現金が盗まれた時の保険になる
- 盗まれてもカードを止めれば被害がなく安心
- ホテルのデポジットに多額の現金を用意しなくていい
-
海外旅行にクレジットカードなし(現金のみ)で行って大丈夫?
「クレジットカードなしの現金のみで海外旅行に行っても大丈夫?」と不安になりますよね~?! このページでは、はじめて海外旅行に行く方などが、現金のみで行っても大丈夫なのか、クレジットカードを持って行った ...
続きを見る
メリットが多く海外旅行で活躍してくれるクレジットカードですが、持って行くクレジットカードの枚数は1枚だという方は、意外と多いのではないでしょうか。
でも、クレジットカード1枚を用意して持って行ったものの、もし、そのクレジットカードが現地で盗まれたり紛失したらと想像すると不安になりませんか。
最近では、現地通貨が必要になったらその都度ATMでキャッシングをする方は多く、現金をあまりもって行かない人も多いです。
その場合、現金が必要になってもクレジットカードは盗まれて無いので、キャッシングはできないので困ってしまいます。
楽しみにしていたアクティビティやショッピングを、あきらめなくてはならないことに・・・。
同行者がいれば助けてもらえますが、1人旅だった場合は同行者がいないので誰にも頼れず、ピンチにおちいります。
そんな最悪の状況にならないためにも、海外旅行に持って行くクレジットカードの枚数は、最低2枚は準備するのおすすめです。
特に1人での海外旅行では、どんな最悪な状況になっても対処できるように、クレジットカードを3枚は持って行き、分散管理をして備えるのがベストです。
私も、海外旅行に行くときには、必ずクレジットカードを3枚以上持って行っています。
- 1枚 → 危険
- 2枚 → 最低でも用意する枚数
- 3枚 → 3枚あればほぼ万全
2枚・3枚のクレジットカードはどうやって分散管理する?
海外で何があっても困らないように、3枚のクレジットカードを持っていくのがおすすめだと言いましたが、分散管理はどんな風にやっているのかご紹介します。
私の場合は、3枚のクレジットカードを以下のように分散管理しています。
- ショルダーバッグ内の財布に1枚
- パンツ(ズボン)前ポケットのミニ財布に1枚
- ホテルの部屋にある金庫(セイフティーボックス)に1枚
パンツ前ポケット以外では、腹巻きタイプの貴重品入れなどに入れても良いですね。
2枚持ちの場合は、1枚を携帯し1枚をホテルの金庫(セイフティーボックス)に保管しておきましょう。
海外で外出中に万が一クレジットカードを盗まれたり紛失してしまっても、ホテルに帰れば必ず1枚クレジットカードがある状態なら、とても安心ですよ!
紛失や盗難だけではない!クレジットカードが使えなくなるケース
紛失・盗難以外にも以下の理由で、クレジットカードが使えなくなってしまうことがあります。
- ICチップの読み取り不具合で使えない
- ATMで飲み込まれて出てこない
- クレジットカードが折れて使えなくなる
- 限度額オーバーで使えなくなる
- 犯罪に悪用され強制的にストップがかかり使えない
日本とは違い、海外旅行先で上記のようなトラブルがおこったら、言葉の問題や現地の人の対応の仕方により、スムーズに解決できない可能性が高いことは容易に想像がつきます。
やはり、クレジットカードは2枚以上は持って行き、1枚が無くなってしまってもカバーできるようにしておくのが最善です。
海外への1人旅の場合は、3枚以上を持っていくことをおすすめします。
2枚目のカードは国際ブランドを何にするのがおすすめ?
最低でも2枚持ちするのが良いことはご理解いただけたと思いますが、「2枚目のクレジットカードはどれが良いのかな?」と思いますよね。
海外旅行で2枚持ちするときの2枚目のクレジットカードを決めるときには、まずはVisaやMasterCardなど、どの国際ブランドにするのかを決めましょう。
日本国内ならそれほど国際ブランドを気にする必要はありませんが、海外旅行の場合は国際ブランドによって使えるお店が多いものと少ないものがあるからです。
海外旅行に持って行くクレジットカードは、使えるお店の多い国際ブランドを選ぶのがベストです。
では、2枚目の国際ブランドを何にするかのおすすめをご紹介します。
持っている1枚がVisaの場合
1枚目のクレジットカードの国際ブランドがVisaの場合、2枚目はMasterCardがおすすめです。
世界中で一番使えるお店の多いVisaと、それに次ぐ多さのMasterCardを持っていれば、使えないお店の数がもっとも少なくなる組み合わせなので心強いです。
使えるお店の多さという意味で、VisaとMasterCardの組み合わせが最強です。
持っている1枚がMasterCardの場合
1枚目がMasterCardの場合、上記と同じで2枚目はVisaを選び、MasterCardとVisaの最強コンビにするのがベストです。
持っている1枚がJCBの場合
1枚目がJCBの場合、2枚目はできればVisaを選びましょう。2枚目として欲しいクレジットカードの国際ブランドにVisaがなければ、MasterCardでも良いでしょう。
海外旅行の場合、JCB+アメリカン・エキスプレスの組み合わせにすると、Visa+MasterCardの時と比べて使えるお店が格段に少なくなる可能性があるので、おすすめしません。
持っている1枚がアメリカン・エキスプレスの場合
1枚目がアメリカン・エキスプレスの場合、できればVisa、VisaがなければMasterCardを選びましょう。
3枚目のカードは国際ブランドを何にするのがおすすめ?
持っているのがVisaとMasterCardの場合
トップツーをすでに持っているので、Visa・MasterCard・JCB・AMEXのどれでも良いでしょう。
持っているのがVisaとJCBの場合
MasterCardを作ることをおすすめします。世界ナンバー1のVisaとナンバー2のMasterCardを持っている安心です。
持っているのがVisaとAMEXの場合
MasterCardを作ることをおすすめします。世界ナンバー1のVisaとナンバー2のMasterCardを持っている安心です。
持っているのがJCBとAMEXの場合
Visaを作るのがおすすめです。
JCBとアメックスの2枚の場合、使えないお店が多くなる可能性が高いので、世界で一番使えるお店が多いVisaを持っていると困ることがなく安心です。
また、今後の海外旅行に備えて、Visaブランドのクレジットカードを作った後に、間隔を開けてMasterCardも作っておくことをおすすめします。
もし、一気にVISAとMasterCardを発行したい場合、VisaとMasterCardの同時発行(デュアル発行)ができる三井住友カードAを作るのもおすすめです。
2枚目のクレジットカードの選び方
国際ブランドが決ったところで、どのクレジットカードにするかを選びます。
でも、「どのクレジットカードを選べば良いかな?」と思いますよね。
こだわりがなければ、おすすめは「年会費無料のクレジットカード」です。
2枚持ちが必要なことはわかるけど、年会費を払ってまでクレジットカードを作るのは気が進まないですよね。
カード発行にも、維持するのにもお金が一切かかりませんから、何かあったときのための予備クレジットカードとしては最適です。
もちろん、年会費はかかるけど、この際だから気になっていたお目当てのクレジットカードを作ろう、というのももちろんOKです。
年会費無料のクレジットカードにもいろいろあるので、選び方としては自分がいつも一番お金を使っているお店(実店舗・ネットショップ含め)で得するクレジットカードや、自分が必要とする機能を持っているものを選ぶことです。
年会費無料で人気のクレジットカード一覧
年会費無料のクレジットカードには下記のような人気のカードがあります。
カード名 | 特徴 | 国際ブランド |
![]() |
ポイント高還元率1.25%・海外旅行保険が最高クラスに充実 | VISA・MasterCard |
横浜インビテーションカード | 海外旅行保険が最高クラスに充実 | MasterCard |
オリコカード ザ ポイント | どこでもポイント高還元率1.0%・ポイントリアルタイム交換 | Visa・MasterCard・JCB |
VIASOカード | オートキャッシュバックでポイント交換不要 | MasterCard |
セゾンカードインターナショナル | ポイント永久不滅・即日発行 | Visa・MasterCard・JCB |
楽天カード | 楽天ポイントが一番たまる | Visa・MasterCard・JCB |
エポスカードVISA | 海外旅行保険が一番充実・即日発行 | Visa |
セディナカード | 海外旅行先での現地通貨調達の手数料が格安 | Visa・MasterCard・JCB |
それぞれ、特長があります。
自分の気になるポイントを、すべてカバーする完璧なクレジットカードというのは、まずありません。
「これははずせない」と思う部分を、特長として持っているクレジットカードを選びましょう。
主な特長別に、年会費無料クレジットカードをご紹介します。
ポイントを多くためたい方におすすめのクレジットカード
下記の3種類はポイント還元率が高かったり、ポイントが永久不滅でためられたりするものです。
できるだけ早く欲しい方におすすめのクレジットカード
午前中にスマホで審査申し込みをして、午後にはカードを受け取れるといった、即日(当日)発行可能な年会費無料のクレジットカードです。
お近くに、マルイやモディ、パルコやららぽーとなどがあるなら、欲しいと思ったその日に受付カウンターでカードを入手できます。
海外旅行が好きな方におすすめのクレジットカード
年会費無料なのに充実した海外旅行保険がついていたり、海外現地通貨を両替より安い手数料で調達できる海外キャッシングに強いクレジットカードがあります。
レックスカード(REX CARD)(海外旅行保険が充実)
- セディナカード(海外キャッシングで格安手数料)
- エポスカード(海外旅行保険が充実)
ポイント交換・管理とか面倒なのがイヤな方におすすめのクレジットカード
ためたポイントを交換するのが面倒に感じていたり、そもそも、クレジットカードのポイントで交換できる商品に魅力的なものがなくて困る・・・といった方は多いです。
下記のクレジットカードは、たまったポイントを自動でキャッシュバック還元してくれたり、クレジットカード請求額から現金値引きで還元してくれたりする使い勝手のいいカードです。
まとめ
海外は日本より財布やバッグなどの盗難リスクが高いですし、クレジットカードのICチップの読み取り不具合で使えなくなったりとか、ATMで飲み込まれうというようなトラブルにもあうことがあります。
そのような不測の事態がおこっても困らないように、クレジットカードは最低2枚は持って行きましょう。
2枚持ちするのにおすすめな、年会費無料のクレジットカードは以下の通りです。
カード名 | 特徴 | 国際ブランド |
![]() |
ポイント高還元率1.25%・海外旅行保険が充実 | VISA・MasterCard |
横浜インビテーションカード | 海外旅行保険が最高クラスに充実 | MasterCard |
オリコカード ザ ポイント | どこでもポイント高還元率1.0%・ポイントリアルタイム交換 | Visa・MasterCard・JCB |
VIASOカード | オートキャッシュバックでポイント交換不要 | MasterCard |
セゾンカードインターナショナル | ポイント永久不滅・即日発行 | Visa・MasterCard・JCB |
セディナカード | 海外旅行先での現地通貨調達の手数料が格安 | Visa・MasterCard・JCB |
楽天カード | 楽天ポイントが一番たまる | Visa・MasterCard・JCB |
エポスカードVISA | 海外旅行保険が一番充実・即日発行 | Visa |